投稿者「tatsumi」のアーカイブ

マルシェ来場ありがとうございました♪

こんにちは!企画広報の森永です!

先週「やはた暮らしマルシェ」を開催し、八幡西区を中心とした店舗様にご協力いただいて、物件見学を楽しんだ後に、おいしいスイーツやパンをお客様に提供させていただきました!

天気も良かったので、その場で召し上がるお客様がほとんどで、無事開催できてよかったなと思いました🤗

また、出店していただいた店舗様ともつながることができ、小さなご縁がつながって八幡西区を中心に少しでも北九州を盛り上げていけたらいいなと思った広報でした♪

ご協力いただいた

クグルベーグルワークス

ヒビハンクレープ

しばぱん

とろり天使のわらび餅北九州ひびきの店

どの店舗もおいしかったので気になった方は是非行ってみてください☺(わらび餅さんは一旦閉店ですが詳細はアカウントにて確認ください)

イベントに参加してきました😊

こんにちは! 企画広報部の澤田です。

先日、ホテルニュータガワ様のご成約者様イベントに参加させていただきました!

実際に披露宴会場として使われるきれいなお部屋に、ホテルニュータガワ様で結婚式を挙げられるお客様が来場されました。

お料理や披露宴の演出など、皆様楽しそうに打ち合わせされていました✨

最近は、プロジェクションマッピングの演出もあることに驚きました!!

そんな中、辰巳住宅もご縁があり今回初めて参加させていただけることに!

たくさんの方がブースに遊びに来てくださいました😊

結婚したばかりで、お家づくりはまだいいかな?と、思ってる方も多かったです。

いずれは建てたいな!と思っている方も多いかもしれませんが、

“今”お家づくりを始めるメリットは沢山あるんです!

何かあった時、家族を守る安心にも!

少しでも気になった方は、お家づくり相談会開催中ですので、

お気軽に、ご連絡またはご来場ください!

お家づくり相談会はこちら>

宅建試験

こんにちは、営業の露木です。

私事ですが、昨年宅建試験に合格することが出来ました。

約半年間毎日勉強し、継続することの大切さを学びました。

結果として残すことが出来て良かったです。

お客様にも、プロとしてより良いご提案ができるよう引き続き頑張ります。

北九州、中間、遠賀、直方、岡垣、宗像、鞍手で平屋・2階建てで注文住宅、建売住宅、をお探しの方はお気軽にお問合せください。その他エリアの方はご相談ください。

だいじにしていること

おはようございます!辰巳住宅企画広報の森永です!

5/31.6/1は「やはた暮らしマルシェ」開催していますので、おいしいお家見学をしつつスイーツの方もいかがでしょうか?

入社するまでは違う職種だったのですが、プライベートでもそうですがどの仕事にも共通して言えるだいじなことは

人とのご縁を大事にする

ということです。

全く趣味も合わない、苦手だなーと思う相手でも、少しでも「興味を持つ」ことで人間関係もうまくいくんじゃないかなと、感じています。

最終営業日は行けそうになかったので、1年半ぶりでしたが無理を聞いていただけました🤗子ども店長にも嬉しいプレゼントもいただきました♪これも一度作った縁を大切のしているからかなと思っています🤗(お互いがそういった考えだからできる縁なのかなと書きながら思いました。)

この人だから、とか人で商品を選ぶ方は多いと思います!(物もちろんいいうえで)

辰巳住宅も、私個人としても広報として社員それぞれの魅力的な部分を引き出していきたいと思っています!(まだちゃんと話せていない部分もありますが個性的な方も多い会社です)

ブログを読んでくださっている方、これからも辰巳住宅をよろしくおねがいします♪

「シンプリティな平屋」こだわり語り

設計の髙見です。

5/31公開の建売住宅「シンプリティな平屋」のこだわりポイントを、担当としてご紹介します。

先日5/23のインスタライブで紹介しきれなかった部分も詳しくお届けします✨(アーカイブを残していますので、ぜひチェックしてください)

こだわりポイントは全部で4つ。

長いですがお付き合いください。

①「黒を一つも使わない」辰巳住宅の白×シルバー×オークのシンプルコーデ

弊社のモデルハウスは黒を多く使ったモノトーンコーデの建物が多く、注文住宅でも5~6割くらいは黒を締め色に使ったかっこいい内装になることが多いです。

逆に言うと、白メインの明るくナチュラルな建物がなく、そういった内装が好きなお客様の参考になるような家を建てたいと思ったところからテーマを決めました。

内装コーディネートのルール:

「黒を一つも使わない」

「白×シルバー×オーク」

そして私自身のサブテーマ:

「真似したい」と思ってもらえて、「真似できる」事をする。

家全体にこのルールとテーマを反映させ、特に家具にはこのルールが色濃く出ています。

室内建具の色をホワイト、その把手をシルバーで統一し、メインの床材にオーク柄を採用。

床材に合わせて、TVボード・ダイニングテーブル・チェアをオーク柄で統一し、さらにダイニングテーブルの脚と、スタンドライトにシルバーの物を採用することで、家全体の統一感を出しました。

②水回りストレート動線

弊社のご提案する間取りに「回遊動線」というものがあります。行き止まりがなくぐるぐる回れる動線の事です。

今回もキッチンの周りを回遊できるようにしてありますが、それとは別に私から新しい動線をご提案させてください。

それが「水回りストレート動線」

浴室→脱衣ランドリールーム→洗面・トイレ→ファミクロと、一直線の動線にしました。

この動線にすることで、朝はファミクロから服を取って脱衣室で着替え、洗面所で身支度を整えるという動作が短く行えます。夕方・夜も室内干しした洗濯物をファミクロにすぐ収納できます。

洗面台とトイレを隣り合わせにしてお手洗いからすぐに手が洗える動線も、最近のトレンドなので取り入れました。トイレ空間をトイレ・リモコン・紙巻器のみとシンプルにできるので、私も好きな動線です。

さらに、今回採用している水回りの床材:【LIXIL】ラシッサ耐水フローリング。

一直線にすることで床の貼り分けを綺麗にできるという、デザイン面でのメリットもあります。

③「神は細部に宿る」線を揃える造作

建築家ミース・ファン・デル・ローエが言ったとされる言葉です。

この仕事をしていると、度々この言葉を意識することがあります。

今回の「神が宿っている」部分は、LDK洗面所

LDKには3カ所ハイドアを採用していて、同じ壁面の開口部の高さが揃うようにしています。

併せて、リビングにウェーブスタイルカーテンを採用し、天井付け施工にしました。

窓の高さが通常2mのため、ハイドアを採用してもリビング空間内の開口部高さが揃わない事が多々ありますが、その問題を解消できます。通常のひだありカーテンよりも縦のストンとしたラインがきれいに出て、2.5mの天井高さをより高く見せる効果もあるのでおすすめです。

洗面所には造作を詰め込んだんですが、乱雑にならないよう線を揃える工夫をしています。

縦長FIX窓の上端とオーダーミラーの上端、ニッチの上端を揃える。

2段タイルとミラーをぴったりくっつけ、ミラーの下端とニッチの下端を揃える。

タオル掛けの高さとニッチの2段目を揃える。

洗面台の奥行とニッチの始まりを揃える。

私の頭の中を実際に作ってくださった現場の職人さんたちに感謝です。

④メンテナンスを楽に

設備機器の仕様や材料を決める際に重視しことが「メンテナンスの容易さ」です。以下、列挙していきます。

外壁:【KMEW】エクセレージ・光セラ15 シックイフラット(QFライトチタンダークグレー)

床材:【朝日ウッドテック】ライブナチュラルMRX(オーク)、【LIXIL】ラシッサ耐水フロア(ライトクレイ調)

タカラスタンダードのホーロー製品・・・キッチン・システムバス

全て洗濯できるカーテン

照明器具:【パナソニック】ランプ交換型のダウンライト

挙げたらキリがないですね、、、。

外壁・床材・設備は弊社の注文住宅の標準仕様の中から選んでいますので、注文住宅をご希望の方にも実際にご採用いただけます。

その他にも語り切れないこだわりがありますが、私が設計として提案したい事、注文住宅のお客様から学ばせていただいた事を詰め込みました。ぜひたくさんの方に見ていただきたいです。

ご見学はこちらから→予約フォーム

長々と語ってしまいましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事を読んだ方にとって、少しでもお役に立てたなら嬉しいです。