コラム」カテゴリーアーカイブ

インターホン設置場所のポイント

こんにちは

注文住宅を建てる際、インターホンの設置場所はとても重要です。適切な場所に設置することで、使い勝手やセキュリティが向上します。ご自身のライフスタイルに照らし合わせてどこが最適かご検討ください。

1. 玄関近くに設置する理由

・アクセスの良さ

玄関は家の出入り口であり、来客が最初に訪れる場所です。インターホンは玄関の近くに設置することで、すぐに応答できるようになります。

・防犯対策

玄関(玄関ドア横)や外構側(門塀や機能門柱など)にインターホンがあることで、外部からの訪問者を確認しやすくなります。カメラ付きのインターホンを選ぶと、さらに安心です。

2. 見やすい位置に設置する

・高さと視認性

インターホンは、子供や高齢者でも操作しやすい高さ(約1.5m)に設置するのが理想です。また、訪問者が明確に見える位置に配置することで、より安心して利用できます。

・照明の考慮

夜間でも見やすいように、インターホンの近くに照明を設置することも検討しましょう。暗い時間帯でも訪問者を確認しやすくなります。

3. 屋外と屋内のバランス

・屋外の設置場所

屋外に設置する場合は、雨や風から守るために極力ポーチ等の軒のある場所を選びましょう。直射日光や悪天候にさらされると、機器の劣化が早まります。

・屋内との連携

来客時にすぐに気づけるように、インターホンは屋内のリビングやキッチンからも確認できる場所に設置することがおすすめです。

4. 追加機能を考慮する

・スマートフォン連携

最近のインターホンは、スマートフォンと連携できるモデルもあります。これにより、外出先でも来客を確認できるため、セキュリティが向上します。

******** 商品紹介 ********

さて、今回ご紹介する商品は、Panasonic製のインターホンです。標準は一般的に普及されている、panasonic製のグレーのインターホンですが、新色でブラックが登場しました。
ブラック×木目、ブラック×無彩色、インダストリアル等、万能なブラックの人気は根強いです。

機能も充実しております。

カメラの設置

特に広い敷地の場合、死角を減らすためにカメラの設置は防犯対策に効果的です。

注文住宅の設計を進める中で、後回しにしがちなインターホンですが、インターホンの位置についてもぜひご検討ください。お客様にとって最適な選択が今後のライフスタイルに”ぴったり”合いますように。

資料提供:Panasonic株式会社ご担当者様・事業部様
ご協力頂き誠にありがとうございました。

・:.。..。.:・・:.。..。.:・・:.。..。.:・・:.。..。.:・・:.。..。.:・

・:.。..。.:・・:.。..。.:・・:.。..。.:・・:.。..。.:・・:.。..。.:・

最後までお読み頂きありがとうございます(^^)♪

荒川

毎朝、毎晩を気持ちよく

新生活で気持ちよく過ごして頂くため、今回は洗面についてご紹介いたします。



まず、使いやすい洗面の高さは、床から洗面ボウルの天端までの高さが「身長(cm)÷2」です。
キッチンと同じように低すぎると腰を痛めやすくなります。
洗面ボウルの天端の位置が高すぎると、顔を洗う時に、ひじに水が垂れてきます。
現在お使いの洗面化粧台を、床から洗面ボウルの上の端までの高さを測ってください。
現在、低すぎるか高すぎるのか体感されていること、ネックになっている事をご相談ください。

そして機能性について、昔の洗面台だと洗面ボウルから水栓が立ち上がり水栓の根本に水垢が溜まりやすくお手入れが大変です。せっかくのご新築、デザイン性も大切ですが、日ごろのお手入れがしやすい商品を選びたいですよね。

辰巳住宅で注文住宅では、標準仕様としてご案内している主なメーカーは、LIXILとタカラスタンダードです。

①リクシルは、「洗面化粧台EV」という商品になります。
キレイアップカウンターは、つなぎ目が無くハイバックカウンターと、キレイアップ水栓で、ミラーキャビネットの下から水栓と操作バーが出ているので、昔の洗面化粧台のような水垢は溜まりません。
新てまなし排水口やマルチボトルラップで、簡単にお手入れができるので清潔を保ちやすくなっています。

②タカラスタンダードは、「エリシオ」という商品になります。
こちらもハイバックカウンターでお手入れが楽です。
ポエステル系人造大理石で扉カラーが高圧メラミン化粧板もあり34色からお選び頂けます。

どちらのメーカーも、ミラーキャビネットで洗面まわりの細々したものを収納でき、洗面ボウルの両サイドはスマホなどの仮置きやハンドソープを置けるスペースがある、ゆったり90cmの間口です。

※メーカーの商品更新のタイミングや、弊社の企画住宅等ご案内の商品が異なる場合がございます。
ご了承の程お願い致します。

その他、他メーカーが良い、ご家族で身長差がある、ツインボウルが良い、デザイン性を優先に造作洗面にしたい等、ご希望のお客様は、スタッフにご相談ください。

辰巳住宅インスタ 洗面特集はこちら

辰巳住宅のインスタアカウント@tatsumijutakuでは、さまざまな造作洗面をご覧いただけます。
またモデルハウスや現在販売中の建売住宅でもご見学頂けますので、ぜひご覧ください。
辰巳住宅ではインスタライブも行っていますので、お家づくりをご検討中の方、ぜひ当社のインスタアカウントのフォローも、よろしくお願いいたします。

⋈・。・。⋈・。・⋈・。・。⋈・。・⋈・。・。
【お客様邸 完成見学会】8/31・9/1・9/7・9/8
上記イベントページをスライドして下の方にご来場予約フォームがございます。
先日、担当の建築設計士の髙見さんと一緒に現場を見に行きました。
細部にこだわりがたくさん詰まった素敵なお家です。たくさんの方にご覧いただきたい見学会です。
ぜひお家づくりに役立つ見学会にお越しください!
ご予約お待ちしております!!
⋈・。・。⋈・。・⋈・。・。⋈・。・⋈・。・。

長文ご覧頂き誠にありがとうございます。
荒川

毎日のこと

キッチンで作業しやすい標準的な高さは85cmですが、キッチンって、高さによっては腰や肩が痛くなります。

ワークトップの高さが低いと姿勢が前かがみになり腰に負担がかかり、逆にワークトップの高さが高いと、肩やひじが上がるので、肩や腕の筋肉に負担がかかります。
毎日のことなので、負担がかからない高さを選びたいですね。

そこで、自分に合うキッチンのワークトップの高さを知るための計算式があります。

身長(cm) ÷ 2 + 5cm

ご家族で家事の分担をされている場合、キッチンに立つ時間が長い方を優先に…など考慮をして、高さをご検討ください。

※メーカーにより高さの設定に違いがございますので、詳しくはスタッフにご相談ください。

・:.。..。.:・・:.。..。.:・・:.。..。.:・・:.。..。.:・・:.。..。.:・

現在、辰巳住宅のモデルハウスや建売物件で、LIXILやタカラスタンダード、パナソニックのキッチンがご見学頂けます。

↑こちらは自分空間『ヌック』のある Relaxハウス
LIXIL のキッチンです。
ポコタウン三ヶ森IV3号地でご覧いただけます。

↑こちらは【体感studio】平屋体感型モデルハウス
Panasonicのキッチンです。4つ口IHです!
ミノリノガーデンみずまき(梅ノ木団地内)でご覧いただけます。

↑こちらはビルトインガレージ × アメリカンビンテージ
LIXIL リシェル のキッチンです。
永犬丸住宅展示場でご覧いただけます。

高さとお好みの雰囲気のキッチンや仕様(IHや食洗器など)ご検討の材料にぜひ、来て! 見て! 聞いて! 体感してください。
お子様とご一緒に参加しやすいイベントも行っておりますのでホームページをチェックしてくださいね(^^)♪

・:.。..。.:・・:.。..。.:・・:.。..。.:・・:.。..。.:・・:.。..。.:・

モデルハウスを見る → ここをクリック

・:.。..。.:・・:.。..。.:・・:.。..。.:・・:.。..。.:・・:.。..。.:・

連日暑い日が続いております。水分、栄養、睡眠をしっかりとって暑い夏を乗り越えましょう(^^)/
最後までお読み頂きありがとうございます(^^)♪

荒川

コールドドラフトと樹脂窓

こんにちは。

設計の髙見です。

昨日、YKKAPさんの工場見学で、熊本県八代市に行ってきました。

窓の製造工程や、カーポートなどのエクステリアの展示を実際に見させていただきました。

なかでも勉強になったのは、樹脂窓の体感コーナーです。

大きな冷蔵庫みたいな部屋の中に

〇現在の省エネ基準をクリアした部屋(平成28年基準)

〇HEAT20・G2グレードの部屋

を作り、アルミ窓と樹脂窓の違いを体感できます。

室内温度としては2~3度しか違いませんが、特に感じた違いは窓付近の「床の冷たさ」。

冬場、窓の近くでは「コールドドラフト」という現象が起きます。

近年、日本のいえづくりでは、アルミと樹脂の複合窓は主流になりましたが、寒さの厳しい欧米では樹脂窓が既に主流だそうです。

コールドドラフトの影響を軽減するためには、いくつか方法があります。

カーテンで冷気を遮る、暖房器具を窓付近に置くなど。

建築としてできる対策は、断熱性の高い窓を採用すること。

辰巳住宅の標準仕様でも、YKKAPさんの樹脂窓・APW330と、LIXILさんの樹脂窓・EWを採用しています。

比べて体感したことで、今後より良い提案が出来そうです☻

意匠はもちろんですが、お家の快適さでも良い提案ができるように、今後も勉強を続けていきます🌼

★余談

HEAT20のG2グレードが今後の省エネ性能のひとつの基準になるかもと言われていますが、弊社でもG2等級をクリアしたモデルハウスを建築してみました。

私が担当しましたので、見ていただけると嬉しいです。

「中庭のある 和と北欧の平屋」